今年の目標「定まる」異動・成長・社会での居場所
今週のお題「今年の目標どうだった?」
情シス担当者になる前は、チョコ屋さんで派遣の販売員をしていました。
チョコ屋さんの仕事はとにかく楽しくて、甘くて、幸せでした。
しかし楽しかった日々も束の間、育休明けの社員さんが帰ってきたら、私は派遣終了となってしまいました。その別れが辛すぎて辛すぎて…隣のブランドさんともお別れの日に抱き合って泣きました。
その後はアウトドア用品店の販売の派遣をしていたのですが、販売業績を褒めてはもらえるものの、派遣から直雇用という話にはならない現実を知り、派遣をやめて、別のアウトドアブランドに転職しました。
そしてその後2か月後には異動の勅令が届き、5ヶ月後には本社異動。その年はお別ればかりで疲れてました。
そんなことが続きすぎたので、2024年の目標は「定まる」にしようと決めていました。
目標は達成です。
かろうじて今の仕事も続けられていますし、かろうじて生きられています。
それでいいと思います。
私は成長したと思います。
新卒の時は爆裂問題児だったので、その頃に比べたら尚更。
たくさんの出会いがあって、困難と試練があって、手を差し伸べてくれる人がいたから、私は成長できました。
でも人生を振り返ると、前進して成長している時こそ、強烈な別れが多かったように思います。
それでも今も何とかやり過ごして、社会に自分の居場所を見いだせているだけでも立派に目標達成したと思っています。
SEの大変さってやってみたことある人にしか苦しみ分からない気もする。
走り出しの頃は誰もが苦労するとしても、それ以降も業務量が増えたり、新技術、新しい脅威とかどんどん塗り替えられていくものだから、
最初の3年を生き延びた私は結構偉いんじゃないかと思います。
だからこそ生き延びて、今の会社を辞めずに済んだ=「定まった」といえる2024年の目標は達成と言えるし、良い一年だったと思っています。
これからも楽しも~~
情シス担当者の生き様: コーヒーもサーバーも管理する日々 #IT #恩返し
読者様
お世話になっております。
情シス担当者です。
この度、ブログを立ち上げました。
目的は、全世界のSEさん情シス担当者さんたちへ恩返しのためです。
私は今まで接客業が割と長かったのですが、本社のシステム要員が足りないという理由で、情シスの担当者になりました。(新卒入社した会社がソフトウェアのメガベンチャーだったため。)
しかし本社異動したての頃は、20歳以上年の離れた上司がご教授くださった内容も理解できず「迷惑をかける前に辞職するしかない」と思い、100均でいい便箋を買ったこともありました。
そんな時に、私を救ってくれたのが手練れたSEさん情シス担当者さんが書いたブログ記事でした。
実際、どれだけ調べ倒しても未知のエラーは出てくるし、個別の事象は公式には詳しく書いてないこと多いです。
そういう状況を数多く経験してきたであろう先人たちが、ウェブ上にたくさんの攻略法を残してくれてたんだろうと思います。
もしかしたら、それがSEさん情シス担当者さんのまっとうな生き様なのではないかと思い、私もそれに続くかたちでブログを書くことにしました。
現在の業務内容は以下の通りです。
・サーバー管理
・パソコン管理(120台)
・ネットワーク管理
上記の学びをこちらに還元していこうと思います。
あわせて、SEの友達と言っても過言ではない「コーヒー」についても書いていこうと思います。
安くておいしいコーヒーの銘柄と、その美味しい入れ方とか、いろいろと書いていこうと思います。
何卒引き続きよろしくお願いいたします。